ABOUT

タッセルって?
タッセルと言えばカーテンをまとめるものが一般的に知られていますが、そのはじまりはルネッサンス期のフランスと言われています。
当初は豪華な宮殿のインテリアの装飾品として作られていましたが、時代を経てヘッド(タッセルの上部)、スカート(房の部分)の素材や色、形など様々に変化してきました。
昨今はインテリアにとどまらず、ファッションやアクセサリー等用途も多種多様で個性的に表現・利用されています。
タッセルの魅力
繊細な線、しなやかなカーブ、釣り下がっているものへの憧れ、色糸の組み合わせの楽しさ、歴史の重み、糸を結ぶという行為。
形は違えど私達の身近にあるしめ縄や結び房のように誰もが無意識にでも気になってしまう。
そんな魅力がタッセルにはあるように思います。
tassel de sica?
そんなタッセルの魅力に引き込まれ、
タッセル デ シカ 表現できない季節感・・・
わたし デ シカ 届けられない作品 ・・・
を模索し植物などをモチーフにしながら、色糸の組み合わせ、糸の種類、結び方を工夫して創作しています。
繰り返される日常の中で、ひとつタッセルを身に着けた時の今までと違う雰囲気や、胸躍る楽しさ。
自分が少し特別になったような気持ちを感じて頂けたらとても嬉しいです。
___________________________________________________________
こんにちは
tassel de sica(タッセル デ シカ)です。
様々な種類・色の糸を組み合わせてタッセルでしか表現できない季節感を模索しながら、
インテリアタッセルやタッセルを取り入れたアクセサリーなどを企画し制作を行っています。
岩﨑晶乃
東京都在住。大学院を卒業後、建築士として設計事務所設計部(デザイン部門)所属。
退社後、タッセルの講師資格を取得。
2013年 tassel de sicaを立ち上げる
2019年 オートクチュールビーズ刺繍認定資格を取得
著書本
「タッセルのアクセサリーと小もの」日本ヴォーグ社
「手作时尚流苏饰品65款」河南科学技术出版社(中国語版)
掲載誌
2013年「はんどあんどはーと」9月号 芸文社
2013年「ChicChic vol.2」三栄書房
2015年「家計の知恵 10月17日朝刊」読売新聞
2015年「ステッチイデー vol.22」日本ヴォーグ社
2016年「Creemaの人気作家が作る大人のアクセサリー」マイナビ出版
2017年「My Accessory Style」ブティック社
2018年「手作りアクセサリーDELUXE!」朝日新聞出版
2018年「QUILTS JAPAN 10月号」日本ヴォーグ社
2019年「ハンドメイドアクセサリーの本」日本ヴォーグ社
2019年「magic patch Quilts Japan」Les Editions de Saxe(フランス語版)
2023年「リンネル 5月号」高畑充希の手しごとコトコト No40 宝島社
掲載メディア
C CHANNEL、minneTVCM、PinkoiTV、朝日放送番組、キナリノ、チョキギャラリー
台湾 BRIGHT SITE、MeTAS など
販売先
minne,Creema,Pinkoi,InFRAME,FANTIST
主な出店歴
2014年 プランタン銀座、大阪ranbu企画展、池袋西武、阪急梅田、銀座きもの青木
2015年 新宿伊勢丹(内藤ルネ×tassel de sicaコラボ商品)、日本橋三越本店、神戸parc du clueto
2016年 湘南蔦屋書店(T-site)、ナタリーストア(シンガーソングライター植田真梨恵×tassel de sicaコラボ商品)、神楽坂temame
2017年 和歌山hashigocafe
2018年 香港 nitti-gritti
2019年 香港 fuyun-select、香港 JN accessories
2020年 岡山ハコニワストア
2023年 道後山の手ホテル,台湾 craft tokyo,台湾文博会(CREATIVE EXPO TAIWAN) .........など